
背中のぜい肉って自分で直接見えませんよね。だからいつの間にか大変なことになってしまいがち(焦) ブラジャーの上に乗っかる肉、通称「ハミ肉」。「あれ?最近ブラジャーが食い込んでる!?」と気になりだしたら要注意です。ハミ肉があるだけで、ぐーーーんと「見た目年齢」が上がってしまいます。うしろ姿だけが実年齢を飛び越えておばさん化まっしぐら!なんてことにならないように、ハミ肉を撃退して背中美人を目指しませんか?ということで、このページでは背中のぜい肉を落とすためのエクササイズや、ハミ肉退治に関する情報をまとめました。
まずは背中のハミ肉度をチェック!
では、まずは自分の背中にはみ肉がついているかどうかからチェックしていきましょう。ちょっと鏡の前に立ってみてください。そしてノースリーブを着てみます。このとき、服の脇からムニッと肉がはみ出てきましたか?また、服を脱いで背中を鏡に写してみてください。このとき、ブラジャーの上に肉が乗っかっていますか?それがハミ肉です。別名「中年太りの象徴」。なんとも怖い響き(笑) ドキッとしたあなたはさっそく対策にとりかかりましょう!
ハミ肉ができる2つの理由って?
対策をするにあたって、まずハミ肉の正体が一体なんなのか知りましょう。答えは2つあります。1つ目は単純で、背中についたぜい肉です。2つ目は、あなた自身のぜい肉というより、ブラジャーが合っていないことが原因です。締め付けによってムニュっと肉がはみ出てしまうわけです。後者はともかく、姿勢が悪かったり猫背だと背中に肉がつきやすくなると言われています。最近は特に、スマホやパソコンの長時間利用によって前かがみの姿勢でいることが増え、猫背になりやすくなっています。ですから、背中に余計なお肉がつかないようにするためには、意識して日常生活を見直していかなければなりません。
背中のぜい肉を落とす・はみ肉を解消する方法
では、どうすれば背中のぜい肉を落とせるのか、ハミ肉状態を解消できるのか?具体的にいくつか方法をまとめてみました。
自宅でできる簡単な猫背改善体操に取り組む
うつぶせの状態で寝て、腕立て伏せの状態になります。ゆっくりと両手で上体を持ち上げます。この時、お腹は床につけたまま。手を伸ばした状態で20秒ほどキープしてください。丸まった背中を反らせることで、ぐーーっと伸びている感覚を味わえるでしょう。しっかり伸ばして、ゆっくりと元の姿勢にもどします。これを10回繰り返してください。何の道具もいらないのですが、続ければ確かな効果を得られます。
バランスボールで背筋エクササイズ
バランスボールをつかったエクササイズも背肉撃退効果があります。ドラッグストアやネットでも買えますからご用意を。「そういえば昔買って押入れにしまったままだわ」という方は、ひっぱり出してきてください(笑)
1.両膝をつき、両手を頭の後ろに軽く組み、ボールに覆いかぶさります。
2.息を履きながら上体をゆっくり起こします。このとき、上体を起こしすぎて腰を反り過ぎないように注意しましょう。
肩甲骨まわりから腰の周りにかるく刺激を感じる程度に。15回を目安にしましょう。
運動苦手な人はマッサージでハミ肉撃退
運動が苦手という方にも朗報です!マッサージにもハミ肉解消の効果はあります。
まず、背中の肩甲骨の下あたりから腰まで、手のひらを交互に使ってゆっくりさすり下ろしてください。背中の筋肉が温まって活性化していくのを感しながら、老廃物を流すイメージでマッサージします。エクササイズほどの効果は得られないとしても、何もしないよりはスッキリします。
正しいブラの付け方を
冒頭でも書いたとおり、ハミ肉の原因の1つは間違ったブラジャーのつけ方です。正しくつけることで胸の形をキレイに見せる効果もありますから、ぜひ実践してください。
1.ブラジャーのホックを留めたら前かがみの姿勢になります。そのまま右手を左手の胸に入れ、肩甲骨まで手を回します。
2.肩甲骨周りにある背中のお肉を集め、逃がさないように左胸の中央に集めます。
3.お肉がこぼれないようにブラジャーのワイヤーをしっかり固定します。
4.同じように右胸も繰り返します。
5.ストラップを調整し、バストを引っ張り上げて完成です。
脇のハミ肉の解消法
ノースリーブを着たときに脇からはみでるぜい肉の対策も忘れてはいけません。
脇のはみ肉を改善するポイントになるのは「前鋸筋(ぜんきょきん)」という筋肉です。肩甲骨から肋骨に沿って脇を覆ってる筋肉で、普段あまり動かさないため代謝が落ちやすく、筋肉が衰えがち。ここが衰えると、周辺に脂肪が溜まり、それが脇のはみ肉になります。つまり、脇のムニュっとはみでた肉こそ、ハミ肉改善の鍵を握る前鋸筋というわけです。
この前鋸筋を鍛えるには、バレーボールのスパイクを打つときのような動きが効果的。腕を振り上げた時に肩が後ろに下がって前鋸筋が緩み、振り下ろす時に、肩が前に出て前鋸筋が大きく収縮するこの動きを繰り返すことで、脇のはみ肉が解消されます。
特に道具もなにも必要ありませんから、家で時間があるときに試してみてください。
まとめ
いかがでしょうか?背中は、あなたのライフスタイルがそのまま現れてしまいます。普段の姿勢を見直して、少しずつハミ肉とサヨナラしましょう。しゃんと背筋を伸ばして歩き、凛とした姿でいるだけで女子力もアップ!